新型コロナウイルスで外に出られない人々の生活
皆様、こんばんは!スマイル中国語教室のマーシーです。
中国で大変なことになっている新型コロナウイルス。春節休みを延長するなどして人々が外出してウイルスとの接触しないようにしているようですね。

(村人以外が村に入らないように見張る人。)

(家の中ですることがなく、イチゴの種を取りましたとさ。)

(暇つぶしに麺で編み物。)

(暇つぶしにリンゴの皮剥き。)

(暇つぶしにとうもろこしの段違いの粒抜き。)

(みかんは粒がたくさんあることから中国では子沢山の象徴。暇つぶしにみかんの赤ちゃんをたくさん作ってます。)

(暇つぶしに向日葵の種で怪獣つくりました。)

(暇つぶしに向日葵の種で模様をつくりました。)

(暇つぶしに向日葵とかぼちゃの種でミッキーマウスつくりました。)

(暇つぶしに向日葵とかぼちゃの種でミッキーマウスつくりました。)

(以前は豚のように食べて寝るだけの生活に憧れていたけど1日豚のような生活をすると豚の生活も大変なことがよくわかった。)
タイでエイズの発症を抑える薬が効果があると報道されましたが、日本でもウイルス感染者に投与したところ、症状を緩和する効果が出てきたとのこと。効果の確認中みたいですが、ウイルス治療の手がかりになることを祈ってます。
エイズの発症を抑える薬が効果があるとの報道はこちらから
